はちせい組合員活動9月の報告

すっかり暑さが収まり、過ごしやすくなりましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
9月も様々な活動が開催された「はちせい組合員活動」をご報告します。

〇はちせいハートプラン「入院から在宅まで」    
 9月20日 土曜日 城山病院管理棟1階組合員スペース
「入院から在宅まで」と題して、日頃患者さんの入院から退院までを支援している城山病院医療福祉科(相談室)小林紀子さんが、相談室の役割、日頃寄せられる相談ごとなど、医療機関との連携など実例を踏まえてお話しました。参加者の方からは、「聞いておいて為になるお話をたくさん聞くことが出来ました」と嬉しい感想をいただきました。

〇男の料理教室開催「男子たるもの!きままにキッチン」
 9月20日 土曜日 城山病院管理棟1階組合員スペース
あの男の料理教室が「男子たるもの!きままにキッチン」と名前を変えて、久しぶりにハートプランに戻って来ました。講師は黒澤常務、これまで表に出してこなかった料理の腕前を存分に発揮して、見事!参加者の皆さんと目標の5品を時間内に作り切りました。

〇第10回はちせい地域包括ケアが開催されました
 9月29日 月曜日 東京たま未来メッセ
はちせいの地域包括ケアの今を伝える地域包括ケア集会が、東京たま未来メッセで開催されました。今回は「組合員の、組合員による、組合員のためのはちせい!」と題して、1部では日本医療福祉生活協同組合片山専務理事による基調講演と杉本理事長による「はちせいの未来」と題した講演。2部では組合員活動から3事例が報告されました。
これまで10回を数える交流集会で、地域の居場所や支部活動を取り上げたのは初めてでしたが、1部の講演と2部の組合員活動の実践報告を通して、「元気なとき」から「医療・介護が必要なとき」「終末」までを、組合員活動とはちせいの事業所で支える「はちせいの地域包括ケア」の未来が、より鮮明に示された交流集会となりました。

はちせいハートプラン8月のご報告

連日の記録的な猛暑に見舞われた8月、皆さんいかがお過ごしですか?暑さに配慮しながら開催されたはちせいの生協活動には、多くの皆さんが集まって下さいました。8月に開催された活動をご報告します。

〇防災講座お湯ポチャ調理 ~作ってみましょう簡単防災食~
 8月9日 土曜日 城山病院管理棟1階組合員スペース
今年のお湯ポチャ調理は、カレーライスから甘~いスイーツまで全4品に挑戦しました。どの家庭にもいつも常備されているようなお米や缶詰をビニール袋に詰めて煮込むだけで出来る美味しい非常食に、参加者の皆さんはとても感心されていました。

〇たたき染め&生葉染め講座
 8月16日 土曜日 元八2丁目かじやしき
毎年子供たちの宿題としても大好評の藍のたたき染め&生葉染め講座ですが、今年は、ゆうゆうファームとゆる~くやさしいまちプロジェクトの共催で行いました。かじやしきの畳敷の大広間いっぱいにに広がった朝採りの新鮮な藍の葉の香りの中、参加者の皆さんは思い思いの模様を布の上に描いていました。
老いも若きもみんなで楽しんだ藍い染め体験は、きっと素敵な夏の思い出になったことだと思いまず。

〇琵琶の演奏会
 8月31日 土曜日 元八2丁目かじやしき
琵琶の演奏会が元八2丁目のカフェかじやしきで開催され30余名の方が参加して下さいました。演奏して下さったのは、長友暘瑶(ようよう)先生。迫力ある先生の琵琶の演奏と歌声に会場にお越しになった皆さんもとても満足されたようでした。
演目は芥川龍之介作「杜子春」と薩摩琵琶「西郷隆盛」、なかなか聴く機会の少ない琵琶の音色に包まれた素敵なひと時になりました。
琵琶の演奏に先立って行われたフラダンスも大好評でした。

〇楽しく防ごう認知症 ~認知症を知って心と体を動かそう~
 8月31日 土曜日 城山病院管理棟1階組合員スペース
毎年恒例の城山病院リハビリテーション部が主催の講座。今回は認知症をテーマに楽しいクイズや脳トレも交えた盛りだくさんの内容でお送りしました。
講師は作業療法士の飯窪さんと古屋さん。お2人が準備したプログラムは、認知症に関する講座というよりも、楽しみながらゲーム感覚で知識が身につく内容で、参加者の皆さんも楽しみながら頭と体をフル回転して下さいました。

はちせい組合員活動6月の報告

皆さん元気でお過ごしですか?梅雨はどこかに行ってしまったような6月でした。真夏のような猛暑に体調を崩された方も多かったのではないかと思います。連日の暑さに負けず行われたはちせいの組合員活動、6月も目白押しでした。

〇支部総会が各地で開催されました
6月も5月に続いて各地で支部総会が開催されました。この機会に同じ支部の仲間同士の顔が見えるような工夫や一緒に楽しい時間を過ごせるような趣向を凝らした様々なイベントが登場しました。

〇ハートプランも大盛況
ハートプランにも毎回多くの方が参加して下さっています。14日(土)に開催されたお馴染みの「セラバンド体操」、28日(土)に開催の「健康講座 つらい痛みのコントロール」どちらにも30名以上の方が参加され、はちせい組合員の皆さんの健康に対する意識の高さが窺えました。9月まで続く上半期ハートプランには、まだまだ元気と健康に役立つ講座が目白押しです。是非ご参加下さい!

〇総代会が開催されました
 6月22日 土曜日 高尾の森わくわくビレッジ
第41回通常総代会が高尾の森わくわくビレッジで開催されました。今年度は第8次中期計画の最終年度、はちせいの様々な取組みの進捗状況、将来のはちせいが目指すべき姿について小山専務理事から説明がありました。総代会終了後には新任・退任理事が紹介され、最後に花束の贈呈が行われました。皆様お疲れ様でした。

〇保健委員会ちょこっと散歩
 6月26日 木曜日 東京サマーランド
保健委員会では、委員の皆さん同士の親睦をかねて「ちょこっと散歩」を開催しました。場所は秋川市にある東京サマーランドのあじさい園「アナベルの丘」、まさに見ごろの満開のあじさいを楽しみました。

〇おやき&梅シロップのワークショップ
 6月29日 日曜日 高尾の森わくわくビレッジ
はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクト主催のイベント「おやき&梅シロップのワークショップ」が高尾の森わくわくビレッジ(八王子市川町)で開催されました。当日は個人での参加から、お友達同士、家族みんなで、親子2人、ご夫婦、お孫さんとおばあちゃんと一緒に参加など、37名が参加。手作りのおやき、梅シロップ作りに挑戦されました。

はちせい組合員活動5月の報告

天候にも恵まれ過ごしやすい日の多かった5月、各地で様々なイベントが開催されたり、行楽地の賑わう様子がテレビや新聞などで紹介されていました。はちせい組合員活動も5月に入り、いよいよ本格的にスタートしました。今回はその一部をご紹介します。

〇はちせい事業所見学ツアー
 5月13日 火曜日 主催:はちせい保健委員会
はちせい事業所見学ツアーでは、日頃なかなか見ることの出来ない城山病院をはじめ、はちせいの各事業所を巡る人気企画です。今年度新たに加わった組合員の拠点「Café&Salonたんぽぽ」では、サロンの機能や役割だけでなく、設立の経緯や利用者さんとのエピソードなど盛りだくさんのお話を伺いました。そして最後の見学先となった城山病院では、杉本先生始めスタッフの皆さんによる説明を聞いた後に、実際に病院食も食べました。参加者からは、実際に施設を見て、話を聞くことが出来てとても良い企画だったと嬉しい感想をいただきました。

〇春の日帰り旅行 ~久里浜と横須賀を巡る旅~
 5月9日 金曜日、14日 水曜日、19日 月曜日
例年大盛況の日帰り旅行、今回もたくさんの方からお申込みいただき、開催日が急きょ1日増えました。今回の訪れたのは三浦半島の東に位置する横須賀と久里浜、くりはま花の国で100万本のポピーで目の保養をした後、久里浜漁港では採れたての新鮮な海の幸を楽しむ目にも胃袋にも嬉しいツアーでした。

〇支部総会シーズン始まる!
 5月17日 土曜日 大楽寺支部総会
4月~6月は支部総会のシーズンです。はちせいに15ある各地域の支部では例年この時期に支部総会が開催されます。こちらの写真は大楽寺支部の支部総会の様子です。大楽寺支部は平成27年(2025年)に設立した比較的新しい支部のひとつです。今年度の支部総会は大楽寺支部が月1回健康体操教室を開催しているはちせい健友クリニックの2階会議室にて開催されました。はちせいを支える組合員の仲間同士のつながりは、こうして同じ地域に暮らす組合員同士の顔の見える関係作りが支えています。

〇はちせい複合事業所もとはち感謝祭開催!
 5月18日 日曜日 はちせい複合事業所もとはち
はちせい複合事業所もとはちが年に一度開催する地域感謝祭が開催されました。例年地域の町会、シニアクラブなどにもお力添えいただいていますが、今年の感謝祭は近隣の小中学校PTA役員さんや住民協議会、地域の活動グループなど、さらに多くの皆さんご協力いただき、小さなお子さんを連れたご家族や、小中学生など例年以上に多くの来場者が足を運んで下さいました。ご協力いただいた皆さまありがとうございました。

はちせい組合員活動4月の報告

初夏を思わせるような陽ざしが眩しい日が続いております。皆さまいかがお過ごしですか?はちせい組合員活動も新年度を迎えますます元気に活動しております。今回はいよいよスタートした上半期ハートプランを中心にご報告します。

〇ノルディックウォーキング初級講座
 4月7日 月曜日 陵南公園
今年度第1弾のハートプランはすっかりお馴染みになったノルディックウォーキング初級講座でした。当日は晴天にも恵まれ絶好のお散歩日和、初めてノルディックウォーキングに挑戦された皆さん、始めこそ戸惑っていたようですがポールの扱いに慣れてくると新緑の陵南公園を楽しんでいる様子でした。

〇パークレンジャーと巡る陵南公園散策ツアー
 4月17日 木曜日 陵南公園
都立陵南公園歴史との自然を学ぶ陵南公園散策ツアーを開催しました。
桜の時期がすでに過ぎてしまった4月中旬に開催された陵南公園散策ツアーでしたが、今回もとても内容盛りだくさんでした。パークレンジャーさんの楽しいおしゃべりで、実は知っているようで知らない陵南公園の歴史と豊かな自然をたくさん紹介していただきました。

〇誰でもできるハワイアンフラダンス
 4月26日 土曜日 城山病院組合員スペース
昨年度より始まったフラダンス講座にも多くの方々が参加して下さいました。実際に踊るのは初めてという方も、フラダンスのゆったりした音楽に合わせて大きく体を動かしておりました。

〇元八マルシェ出店の拓殖大学をお手伝い
 ~旅する浅葱斑御籤(アサギマダラみくじ)作り~
はちせいは今年で4回目を迎えた地域イベント、元八マルシェにも様々な形で参加・応援しました。毎年恒例の拓殖大学とのコラボ企画では、はちせいの通いの場CaféSalonたんぽぽの皆さんが大活躍、デザイン学部4年生の浅見匠蛍さん考案の蝶の形を模したおみくじを、浅見さん本人にも指導を仰ぎつつ500個折り上げイベントをサポートしました。

はちせい第10回地域包括ケア集会延期のお知らせ

2025年度上半期はちせい「ハートプラン」計画表にて、5月28日(水)の開催ご案内しておりました「第10回はちせい地域包括ケア交流集会」ですが、誠に勝手ながら諸般の事情により延期とさせていただきました。
尚、開催日につきましては決まり次第ホームページ、機関紙等を通じてお知らせ致します。
急なお知らせとなりましたこと心よりお詫び申し上げます。

八王子保健生活協同組合