はちせい組合員活動6月の活動報告

6月のはちせいの組合員活動報告。各地で様々なイベントが催されました。

〇はちせい元気チェック体力測定&ワンポイントアドバイス
 6月3日 土曜日 城山病院組合員スペース
 ハートプランとしては初の企画、体力測定会です。歩く速さ、握力、俊敏性の他、明治安田厚生事業団体力医学研究所の協力のもと体組成の測定も実施しました。
 元気チェックは10月以降の下半期ハートプランにも登場の予定です。ご自身のお体を知る良い機会です。体力測定を健康の維持向上に役立ててみませんか。

〇はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクト「オキシトシンを分泌させよう」
 6月18日 日曜日 城山病院組合員スペース
 昨年に引き続き、今回も小山りえ先生によるアロマ&マッサージ講座を開催しました。朝9時半スタートということで、いつもの日曜日よりも少し早起きしての参加だったかと思いますが、アロマオイルの香りと朝の清々しい空気に包まれた癒し効果満点の講座となりました。

〇第39回 通常総代会開催!
 6月25日 日曜日 高尾の森わくわくビレッジ
 はちせいの最高意思決定機関第39回通常総代会が高尾の森わくわくビレッジで開催されました。久し振りにほぼ満席状態での開催となった総代会でしたが、最後には退任される理事・監事の皆さんの長年の労をねぎらうセレモニーが行われ、温かい拍手が会場を包みました。 

〇はちせいハートプラン ボランティアを始めてみませんか
 6月30日 金曜日 複合事業所もとはち、カフェかじやしき、Ð‐festaめじろ台、いきいきラウンジ栄杜
 はちせいのボランティア活動を紹介するお馴染みの企画、ボランティアを始めてみませんかが開催されました。当日は多くの皆さまがご参加され、ボランティアの心構えから、実際の活動する現場も見学しました。

〇お知らせ! 高尾台住宅に より道カフェえんがわオープン
 はちせいの組合員の皆さんによって新たなたまり場が誕生しました。その名も「より道カフェえんがわ」高尾台住宅にお出掛けの際は是非お立ち寄り(より道して)下さい。

営業日 毎週 水・土 13:00~17:00
お問い合わせは、はちせい事務局 661-4413 まで

当院へ車両でお越しになる皆様へ

 日頃、八王子保健生活協同組合城山病院の運営にご協力いただき、誠にありがとうございます。

 当院へお車等でお越しになる際、都道61号線(霊園通り)宮の前信号からの道路については、制限速度20kmとなっています。

 道路幅も狭く、歩道もないことから速度超過、車両のすれ違い、歩行者・自転車へ危険が及ぼされることが度々あり、近隣住民の方々からも度重なるご意見をいただいています。

 当院としても道路の警戒、速度超過の確認などを職員に周知して、近隣住民の皆様が安心して生活できる環境に配慮した病院運営を行っています。

 ご来院される際の車両運行については制限速度の厳守、ながら運転などの危険運転等お控えください。

 今後とも、八王子保健生活協同組合城山病院の運営にご理解、ご協力をお願いいたします。

八王子保健生活協同組合 城山病院
院長 杉本 淳

はちせい組合員活動5月の活動報告

 梅雨の足音が聞こえる季節となりました。。
 これからはますます湿気も多くうっとうしい毎日が続きます。皆さん体調管理には十分に気をつけて下さい。
 5月に開催された活動の一部をご紹介します。

〇はちせいハートプラン「AEDと応急処置」
 5月13日 土曜日 城山病院組合員スペース
昨年に引き続き今年もAEDの使い方と応急処置を学ぶ講習会「AEDと応急処置」を開催しました。

〇各支部で総会が開催されています
 新年度を迎え、はちせいの各支部で総会が開催されました。総会では前年度の活動報告、今年度の活動計画の報告の他、城山病院リハビリテーション部の職員による健康講座なども行われました。

〇第2回元八マルシェが開催されました  
 5月28日 土曜日 城山城跡屋外模型広場
 5月晴れの空のもと第2回元八マルシェが開催されました。はちせいの地元で開催された地域密着型のイベントに、はちせいのスタッフも多数ボランティアとして参加しました。

はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクトイベントのご案内

 6月18日(日)に開催されるイベント「オキシトシンを分泌させよう(アロマとセルフマッサージの体験講座)」をご案内します。
このイベントは、次世代の組合員の仲間ふやしの取り組み、はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクトの一環として開催されます。是非ご参加下さい。

一緒に活動してくれる仲間も募集しています!
 はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクトでは、「はちせいの支え合い、助け合いの仲間ふやし」の取り組みを一緒に企画・運営して下さる方を募集しています。
ご興味のある方は下記までご連絡下さい。

はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクトとは
はちせいがこれまで培ってきた人やモノ、そして生協のしくみを生かして、はちせいのこれからを担う次代の組合員の仲間ふやし目的に2019年からスタートした新しい取り組みです。約2年の準備期間を経て2022年から活動がスタートしました。
現在の取り組み
●現役世代をターゲットにしたイベント講座の開催                    
●近隣団体とのネットワークの構築                    
●新たな仲間ふやし

<連絡先・お問い合わせ先>
はちせい事務局 (担当:今泉)
Mail  y.imaizumi@hachisei.or.jp
電話 042-661-4413

はちせい組合員活動4月の活動報告

新緑の若葉が目に鮮やかな季節となりました。
はちせいの組合員活動も、新年度を迎えますます元気に活動が繰り広げられています。
4月に開催された活動の一部をご紹介します。

〇はちせいハートプラン「ズンバダンス」
 4月8日 土曜日 城山病院 組合員スペース
 はちせいのハートプランに初登場のズンバです。講師は城山訪問看護ステーションの榎本さんと小規模多機能快杜の中島さんでした。ラテンのリズムと振り付けに始めは悪戦苦闘の皆さんでしたが、大盛り上がりの講座となりました。

〇はちせいハートプラン「生活習慣病との上手なつき合い方」
 日時:4月22日 土曜日 城山病院組合員スペース
 毎回好評のはちせいの医師による講座。今回は北森副院長による「生活習慣病との上手なつき合い方」のお話でした。テーマの題材は日頃診察室で患者さんからよく聞かれる質問だったこともあり、当日は多くの組合員さんが参加され、会場を埋め尽くしていました。

〇はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクト講座「マイ箸を作ろう」
 4月23日 日曜日 城山病院 組合員スペース
 はちせいの若い世代の仲間ふやしを目指す活動、はちせいゆる~くやさしいまちプロジェクトも新メニューがスタートしました。4月の第1回目は元八王子三丁目で木工房三澤を経営する木工職人の三澤正孝さんを講師に招き、地元のヒノキを使った箸作り教室を開催しました。
 削りたてのヒノキの香りが部屋中に漂う会場で、箸作り体験だけでなくく、多摩の木や森、自然環境のお話も聞くことが出来ました。
木工房 三澤 ホームページ https://www.woodworkstudiomisawa.com

〇4月の組合員活動 番外編
 4月16日 日曜日  元八王子 八幡神社
 今年もはちせいの職員が八幡神社で開催された八幡神輿渡御に参加させていただきました。

 関係者の皆さま、地域の皆さまありがとうございました。

生協学校が開催されました

さる3月24日金曜日、高尾の森わくわくビレッジにて、はちせい生協学校が3年ぶりに開催されました。
当日は朝からあいにくの空模様でしたが、定員を大幅に上回る40名余り皆さんが参加され、はちせいのこれまで、いま、これからの3部で構成された講座を聴講されました。
また、午後のはちせい事業所見学ツアーでは、各事業所の担当職員から、普段なかなか聞くことが出来ない現場ならではのエピソードも交えた説明を受けました。
参加した方からは、「生協のことがよくわかり勉強になった。」、「はちせいの事業所見学が大変参考になった。」といった嬉しい声をたくさんいただきました。

帯状疱疹ワクチンの組合員割引のご案内

組合員各位

 帯状疱疹ワクチンとは、文字通り「帯状疱疹の発症予防・重症化予防をするために、帯状疱疹ウイルスの毒性をなくし投与するワクチン」のことです。
 帯状疱疹は80歳のうち1/3の方が発症するとされる、帯状疱疹ウイルスによる皮膚疾患のこと。帯状疱疹は治療が難渋すると「帯状疱疹後神経痛」を発症する可能性があり、治療に半年~1年以上かかることもあります。また、帯状疱疹は日本で毎年60万人がかかる、決して珍しい疾患ではありません。
 そこで、発症や重症化を予防するために開発されたのが「帯状疱疹ワクチン」です。帯状疱疹ワクチンを発症前に接種しておくことで、帯状疱疹にかかりにくくするほか、仮に帯状疱疹にかかったとしても重症化を予防できるほか、「帯状疱疹後神経痛」になりにくくする効果もあります。

1.割引の対象となる組合員
  50歳以上の組合員

2.接種費用
  ①弱毒前水痘ワクチン  ¥7,500(税抜)    ⇒  ¥6,000(税抜)
  ②ジングリックス      ¥40,000(税抜)   ⇒  ¥36,000(税抜)
 (臨床データや持続有効性、安全性の面からジングリックスを推奨いたします。)

3.接種方法
  城山病院医事課に事前予約をお願いいたします。

お問い合せ 城山病院 医事課 電話:042-665-2611

八王子保健生活協同組合城山病院
院長 杉本 淳